このページのまとめ
- 就活での二次募集とは、一次募集の追加で行われる新卒採用のこと
- 就活の二次募集は、一次募集以上に書類選考や面接の対策が必要
- 就活の二次募集では、一次募集で落ちた企業への再チャレンジは難しい
「就活の二次募集で内定を獲得したい」「一次募集と何が違うの?」と考えている学生も多いでしょう。一次募集で就活がうまくいかなかった場合でも、二次募集でチャンスがあります。一次募集の反省を踏まえて改善し、再チャレンジすることが重要です。
この記事では、就活の二次募集で内定を獲得するためのポイントや企業の探し方を解説します。「そもそも二次募集って何?」と思う方向けに解説もしているため、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 就活の二次募集とは追加で行われる新卒採用
- 二次募集での内定獲得には1ヶ月から2ヶ月必要
- 二次募集は一次募集よりも不利にはならない
- 就活の二次募集はいつから?スケジュールを解説
- 就活の二次募集を受ける就活生の特徴
- 自己分析が不足している
- 大手企業ばかり受けている
- 選考対策が不十分
- 企業に合わせたアピールができていない
- 就活の二次募集で一次募集に落ちた企業を受けても内定は難しい
- 就活の二次募集の特徴
- 一次募集よりも競争率は低い
- 一次募集よりも選べる企業が少ない
- 企業が就活で二次募集を行う理由
- 採用に欠員が出てしまったから
- 採用人数が多くて埋まりきっていないから
- もともと志望者が少ないから
- スポーツや留学経験のある学生を採用したいから
- 通年採用を行っているから
- 就活の二次募集を行っている企業の探し方
- 大学で行われる説明会に参加する
- 大学のキャリアセンターに相談する
- 合同説明会に参加する
- 就活サイトから探す
- 逆求人サイトを使う
- 就活エージェントに登録する
- 就活の二次募集で内定を獲得するためのポイント
- 令和6年3月度卒業者の10月時点の内定率は約74%
- 業界や職種の選択肢を広げる
- 中小企業やベンチャー企業にも目を向ける
- 就活がうまくいっていない理由を分析する
- 企業分析を入念に行う
- 採用情報を積極的に集める
- 選考対策に力を入れる
- 企業が求める能力や経験をアピールする
- 二次募集に応募した理由を明確にする
- 就活の二次募集に向けて実施したい選考対策
- 履歴書
- エントリーシート
- 適性検査
- グループディスカッション
- 面接
- 就活の二次募集で内定を獲得するための志望動機4つの例文
- 一次募集で内定を逃した場合
- 公務員試験が不合格だった場合
- 留学をしていた場合
- 部活動に打ち込んでいた場合
- 就活の二次募集で内定を獲得したいあなたへ
就活の二次募集とは追加で行われる新卒採用
就活での二次募集とは、一次募集のあとに追加で行われる新卒採用です。一次募集で内定が獲得できなかった場合でも、もう一度チャレンジする機会があります。
一般的に企業は新卒採用を行っていますが、すべての企業が一次募集だけで採用枠を満たせるとは限りません。応募者数が少なかったり、内定辞退があったりするからです。そのため、一次募集だけではなく二次募集を行うことで、予定の採用人数を満たそうと動く企業があります。
二次募集での内定獲得には1ヶ月から2ヶ月必要
二次募集の場合、内定獲得には1ヶ月から2ヶ月ほどかかるのが一般的で、一次募集より短期間で行われます。採用に時間をかけすぎると他社で採用されてしまうからです。
また、二次募集は秋から始まるのが一般的なので、入社までの準備を考えると選考に時間をかけられないという事情もあるでしょう。これらを理由に、二次募集の選考期間は一次募集よりも早くなることが一般的です。
二次募集は一次募集よりも不利にはならない
二次募集で応募するからといって、選考基準が厳しくなったり、内定を獲得しにくくなったりするわけではありません。ただし、内定が獲得しやすいわけでもないので気をつけましょう。
企業によっては、一次募集よりも採用枠が少なく、倍率が高くなるケースもあります。二次募集もこれまでと変わらず書類選考や面接などの対策を十分に行い、選考に参加するのが重要です。
二次募集に向けて内定を目指す学生には、「9月だけど内定なし!今から最速で就職先を決める方法」の記事がおすすめ。二次募集で内定を獲得し、就活成功に導くことは可能なので、ぜひ読んでみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集はいつから?スケジュールを解説
就活の二次募集が行われる時期は、9月以降が一般的です。9月から12月ごろまで行われることから、秋採用とも呼ばれます。
募集時期が9月以降になるのは、一次募集が8月頃を目安に終わるからです。一次募集を終えても目標の採用人数に達しなかったり、一次募集で内定辞退者が出たりした企業が、二次募集に向けて動き出します。
ただし、二次募集のタイミングは企業によって異なるので注意してください。たとえば、一次募集の選考が早く終わった企業などは、7月ごろから二次募集を始めるケースもあります。気になる企業の募集状況は欠かさずにチェックし、募集が行われたら応募できるようにしておきましょう。
参照元
厚生労働省
令和6年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12 月1日現在)を公表します
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集を受ける就活生の特徴
二次募集で内定を獲得できていない原因には、自己分析や選考対策がしっかりできていないことが考えられます。ここでは、二次募集を受ける学生に多く見られる特徴を紹介します。
自己分析が不足している
自分の強みや特徴を理解できていないと、効果的なアピールができません。だからこそ、自己分析を再度行い、自分の特徴を具体的に把握することが重要です。自己分析を深めるためには、過去の経験を振り返り、自分が何に対して情熱を持って取り組んできたかを考えると良いでしょう。
また、他人からのアドバイスを受けることで、自分の強みや改善点をより明確にすることができます。
大手企業ばかり受けている
大手企業や有名企業にエントリーする場合、競争が激しくなります。中小企業やベンチャー企業にも視野を広げ、幅広い選択肢から企業を選ぶことが大切です。そのためには、企業の規模だけでなく、自分の価値観や働き方に合った企業を見つけることが重要です。
企業のホームページや口コミサイトを活用し、業界や企業の特徴をよく調べると、自分に合った企業が見つかりやすくなります。
選考対策が不十分
書類選考や面接対策が不十分だと、内定獲得は難しくなります。そのためには、選考対策を徹底的に行うことが大切です。書類選考で落ちてしまう場合、履歴書やエントリーシートの内容を見直し、具体的で説得力のある内容にすることが求められます。
面接対策では模擬面接を行い、自己PRや志望動機を繰り返し練習するのがおすすめです。また、面接官からの質問に対して的確に答えられるように、よくある質問に対する回答を準備しておくと良いでしょう。
企業に合わせたアピールができていない
企業が求める人物像を理解し、それに合わせたアピールを行うことが重要です。企業ごとに異なるニーズや求める人物像を把握して、それに沿ったアピールを心がけることが大切です。
企業研究を徹底し、その企業がどのような価値観やビジョンを持っているかを理解することで、自分の経験やスキルをどのようにアピールすれば良いかが見えてきます。
具体的には、企業の採用ページや過去の採用事例などを参考にし、自分の強みを企業のニーズに結びつけられることがポイントです。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集で一次募集に落ちた企業を受けても内定は難しい
二次募集では、一次募集で落ちてしまった会社は受かりにくい可能性があります。内定が獲得できなかった主な要因は、企業のニーズや求める人物像とのミスマッチである場合が多いです。このため、再び二次募集で同じ企業を受けることができても、内定を得る可能性は低いことが多いです。
また、企業によっては「一次募集で選考に落ちた場合は再度エントリーできない」と定められている場合もあります。一次募集で落ちてしまった企業の場合、縁がなかったとあきらめた方がいいでしょう。
一次募集で内定を獲得するためには、自己分析や企業研究、選考対策をして終活を行なうことが重要です。就活については、「就活を楽に終わらせるにはどうする?必要な行動や終わらない原因を解説」で解説しているため、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集の特徴
内定獲得を実現するために、二次募集はどのような特徴があるのかを知っておきましょう。ここでは、一次募集との違いについて解説するので、準備をする際の参考にしてください。
一次募集よりも競争率は低い
二次募集の場合、一次募集よりも競争率は低くなります。一次募集で就活を終えている学生も多いからです。
ただし、有名企業や大手企業の場合、二次募集の倍率も高くなります。少ない採用枠に多くの学生が集まるからです。場合によっては、一次募集よりも倍率が高くなることもあるでしょう。
また、一次募集では満足いかなかった就活生が応募することで競争率が上がることがあります。
大手企業に落ちて悩んでいる学生は、「大企業に落ちてしまったらどうする?春から増える、自分に合う中小企業の探し方」の記事をぜひ読んでみてください。自分のこれからの就職活動について、考えるきっかけになるはずです。
一次募集よりも選べる企業が少ない
二次募集では、一次募集よりも選べる企業が少なくなります。一次募集で満たせなかった採用枠の募集が行われるため、企業によっては、1枠や2枠のように非常に限られているケースもあります。
また、企業の選択肢も一次募集よりも少ない点に注意してください。二次募集をそもそも行わない企業もあるため、一次募集で興味を持っていた企業が二次募集をしているとは限りません。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
企業が就活で二次募集を行う理由
企業が二次募集を行う理由は、採用予定の人数を満たしていない場合が一般的になります。ただし、企業によってはもともと通年採用を行っているなど、採用人数が足りない以外の理由を持つ場合も。
ここでは、なぜ企業が二次募集を行うかについて解説します。
採用に欠員が出てしまったから
企業が二次募集を行う理由に多いのが、内定辞退などで採用人数が足りなくなったケースです。もともと予定していた人数を確保するために、二次募集で追加の採用を行います。
また、既存の従業員で退職者が出てしまい、その枠を新卒採用で埋めようと考える場合もあります。その場合、部署限定で募集するケースもあるため、募集要項や仕事内容、必要なスキルなどは確認しておきましょう。
採用人数が多くて埋まりきっていないから
そもそもの採用人数が多く、一次募集で予定まで埋まりきっていない企業もあります。採用枠が大きいと内定がもらいやすくなるため、就活生にとってはチャンスでしょう。
企業によっては、数百名以上の規模で募集している場合もあります。新卒の採用枠が大きい企業は、大手企業や全国に拠点や店舗を抱える企業に多い傾向にあります。こちらについてもチェックしておくのをおすすめします。
もともと志望者が少ないから
あまり人気のない業界や企業では、志望者が少なく採用枠が余る場合があります。このため、まだ就職活動を続けている学生に向けて二次募集で採用を行う企業もあります。
業界自体には人気がなくても、経営が安定していたり若手でも活躍できたりと、魅力的な企業も多いです。これまで就職活動を行っていた業界での内定が難しいと感じたら、別の業界を見てみるのもよいでしょう。
スポーツや留学経験のある学生を採用したいから
スポーツ経験や留学経験のある学生を採用するために、二次募集を活用する企業もあります。部活動で大会に出ていた学生や、海外に留学していた学生は忙しい事が多く、一次募集の時期に就活が終わらないことがあるからです。
「留学時期と就職活動の時期が被ってしまった」「大会に出ていて就職活動に出遅れた」などと不安な学生は、二次募集を目安に動き出しましょう。
留学経験をアピールするコツは、「自己PRで留学経験をアピールするには?評価される強みや構成を解説」で解説しています。
通年採用を行っているから
募集時期を定めず、通年で採用を行う企業もあります。時期に関係なく応募ができるので、一次募集でうまくいかなかった学生もチャレンジしやすいでしょう。
ただし、通年採用では大学4年生だけではなく、大学1年生から3年生までエントリーできる場合もあります。エントリー対象者が増えることで倍率が高くなる可能性には気をつけてください。
通年採用を受けるメリットやデメリットについて、「就活生が通年採用を受けるメリットは?通年採用を導入する企業の特徴も解説」の記事で解説しているのでおすすめ。選択肢の1つとして考えておくと、就活の幅が広がります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集を行っている企業の探し方
二次募集を行っている会社は、説明会や就活サイトから探せるので確認してみましょう。ここでは、二次募集を行う企業の探し方を5つ紹介します。
大学で行われる説明会に参加する
二次募集を行う企業を探すために、大学で行われる説明会に参加しましょう。一次募集が終わったあとも、説明会は開催されています。
大学で行われる説明会に参加するメリットは、開催している大学の学生を採用したいと考える企業が参加している点です。説明会では選考の案内をしているケースも多いため、積極的にエントリーしてください。
大学のキャリアセンターに相談する
大学のキャリアセンターで二次募集を行う企業を見つけられる場合もあります。大学あてに二次募集の求人が届いているか、確認してみましょう。
大学あてに求人が来ている場合も説明会と同様に、その大学の学生を積極的に採用したいという意図が考えられます。学歴フィルターで評価が下がるようなリスクもないので、内定も目指しやすいでしょう。
合同説明会に参加する
二次募集を行う企業を集めた、合同説明会に参加するのもおすすめです。合同説明会に参加する企業は採用意欲が高いため、内定を獲得できるチャンスでしょう。
合同説明会の場合、これまで調べていなかった業界や企業に出会えるメリットもあります。エントリーする企業の選択肢を広める意味でも、参加しておくといいでしょう。
合同説明会については、「合説ってどんなもの?参加するメリットと有益に過ごすコツ」の記事で詳しく解説しています。エントリーしたい企業が見つけられるように、準備方法なども参考にしてみてください。
就活サイトから探す
就活サイトでも、二次募集を行う企業を見つけられます。就活サイトには多くの企業が参加しているため、大手企業から中小企業まで、幅広い企業を見つけられるでしょう。
一次募集で使用した就活サイトを引き続き使用すれば、募集可能な企業を探せる場合がほとんどです。条件検索で「二次募集」と調べると、二次募集を行う企業を効率的に検索できます。
逆求人サイトを使う
就活サイトだけではなく、逆求人サイトにも登録してみましょう。逆求人サイトは、登録しておくと会社側からあなたにスカウトがくるサイトです。プロフィールを見て、興味を持った企業が選考の案内を送ってくれます。
逆求人サイトでスカウトをくれるのは、あなたに興味を示している企業です。プロフィールなどを見て連絡がもらえるため、内定につながりやすいでしょう。登録さえすれば待っているだけで連絡が来るので、ほかの方法と併用して使うと効率的に就職活動を実施できます。
就活エージェントに登録する
就活エージェントのサポートを受ければ、あなたに合った企業を紹介してもらいやすくなります。就活サイトだけでは企業を見つけるのが難しいので、うまく活用しましょう。
就活エージェントを利用するメリットは、就活へのアドバイスももらえる点です。一次募集でうまくいかなかった部分のアドバイスをもらい、内定獲得を目指しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集で内定を獲得するためのポイント
二次募集で内定を獲得するためには、これまでの就職活動を見直し、できていなかった部分を改善することが大切です。ここでは、二次募集で内定を獲得するために必要なポイントを8つ紹介するので、参考にしてください。
令和6年3月度卒業者の10月時点の内定率は約74%
二次募集の時期に内定が獲得できていない場合でも、まだまだチャンスはあります。厚生労働省の「令和6年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12 月1日現在)を公表します」によると、令和6年3月に大学を卒業する学生の10月1日時点での内定率は74.8%でした。
内定率は12月1日時点になると、86.0%まで上昇します。もし、大学4年生の9月や10月時点で内定がなくても、卒業までに就職を目指すことは十分可能です。あきらめずに就職活動を続け、志望企業の内定獲得を実現しましょう。
大学4年生の秋以降でも内定がない場合、「就活生が11月まで内定なしだったら?今すぐにやるべきことを解説」の記事を参考にしてください。内定に向けて必要なことを知り、行動を起こすことで内定につながります。
業界や職種の選択肢を広げる
二次募集では、一次募集よりも業界や職種を幅広く見るようにしましょう。志望する範囲が狭かったせいで、企業探しに失敗した可能性があるからです。
たとえば、特定の業種しか受けていなかった人は、別の職種を受けてみましょう。また、採用枠が少ない企業を受けていた場合は、採用枠が多い企業にエントリーするのもおすすめです。選択肢を狭くせず、より広い視野で就職活動を進めてください。
中小企業やベンチャー企業にも目を向ける
エントリーする企業の視野が狭い場合、中小企業やベンチャー企業にも目を向けてみましょう。大手企業や有名企業以外にも、シェア上位を獲得している企業や経営が安定している企業があるからです。
就活では大手企業や有名企業に就活生が集まりやすく、中小企業などは人材が集まりきっていないケースもあります。二次募集を行う企業もあるので、積極的に調べてみるのがおすすめです。
中小企業にエントリーするかどうか迷う方は、「中小企業にはどんなメリットがある?大手企業との違いと合わせて解説」の記事も参考にしてください。ベンチャー企業の特徴やよさについては、「中小企業やスタートアップは違う?ベンチャーの定義とは」の記事で詳しく解説しています。
就活がうまくいっていない理由を分析する
これまでの就活がうまくいっていない理由を考え、改善するようにしましょう。うまくいかない理由がわからないと、また同じ失敗を繰り返してしまうでしょう。
たとえば、書類選考が通らないのであれば、履歴書やエントリーシート中心に対策が必要です。面接で落ちてしまう場合は、面接対策が必要でしょう。
二次募集では、一次募集の反省をふまえて就活に取り組むのが重要です。どのような部分に原因があるのか、振り返ってみてください。
就活失敗の原因については「就活失敗の原因を解説!適切な対策で成功に導くコツ」の記事でも解説しているので参考にしてみてください。
企業分析を入念に行う
内定を獲得するためには、企業研究に力を入れることも重要です。企業研究ができていないと、アピールがうまく伝わらなかったり、志望動機での熱意が低く見えたりします。
企業分析の方法は、「企業分析を行う方法とは?やり方とポイントを詳しく解説!!」で詳しく紹介しているので参考にしてください。すでに企業研究を行っている方も、方法を見直して再チャレンジすると、より深く企業研究ができるはずです。
採用情報を積極的に集める
企業の採用情報や応募状況は、自分から積極的に集めるようにしましょう。募集期間が短い会社もあるので、チャンスを逃さないために大切です。
募集できる会社の情報は就活サイトだけではなく、就活エージェントやキャリアセンターでも探せます。複数の情報源を確認しておくと、より多くの会社の情報を集められるのでおすすめです。
選考対策に力を入れる
一次募集以上に、選考対策に力を入れることが内定獲得には重要になります。ほかの学生も就職活動の経験値を積んでおり、これまでと同じ対策では差をつけられません。
すでに対策を終えている選考についても、再度見直しておきましょう。特に、自分が苦手な選考や、落ちている選考は重点的に対策が必要です。
企業が求める能力や経験をアピールする
企業分析を行うだけではなく、企業が求める能力や経験をアピールしなければなりません。自分のアピール内容が、志望企業の求める人物像に適しているか考えましょう。
特に、どの企業でも同じ志望動機にしていないか、同じ自己PRにしていないかなど注意してください。企業が求める人物像を理解し、求める人物像に沿ったアピールを行うとより評価されます。
二次募集に応募した理由を明確にする
なぜ二次募集にエントリーしたかは、聞かれやすい内容なので準備しておきましょう。「なぜ応募したのか」「まだ内定は獲得できていないのか」などが気にされています。
二次募集に応募した理由については、正直に伝えるといいでしょう。よくある理由は、次のような理由です。
・内定がまだないから
・内定に納得できなかったから
・留学していたから
・公務員試験を受けたから
もし、内定がない場合でも、それだけで評価が下がるわけではありません。内定がもらえていない原因を分析し、改善に向けて努力していることを伝えられれば、評価につなげられる可能性もあります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集に向けて実施したい選考対策
二次募集での内定獲得に向けて、書類選考対策や面接対策など、よくある選考については準備しておきましょう。ここでは、選考ごとに対策のポイントを解説するので、参考にしてください。
履歴書
履歴書では、志望動機を重点的に対策しておきましょう。志望動機は会社への志望度や熱意を示すものであり、評価するうえで重要視されることが多いです。
志望動機のポイントは、「その会社ではなければならない理由が伝わるか」になります。どの会社でもあてはまる理由では評価されないので、気をつけて書くようにしましょう。
また、履歴書の書き方やマナーを守っているかも大切なポイントになります。見た目の印象もよくできるように、書き方を学んでおきましょう。選考を突破できる履歴書の書き方を「新卒就活用の履歴書の正しい書き方は?必要な準備や提出時のポイントも解説」の記事で紹介しています。履歴書の選び方から解説しているので、選考対策をやり直す際の参考になるでしょう。
エントリーシート
エントリーシートのポイントは、「企業の意図を理解して答えられているか」です。エントリーシートは履歴書とは異なり、企業独自の質問項目がよく出てきます。どのような内容が求められているかがわかれば、伝えるべき内容に気付き、アピールにつながるでしょう。
また、「自己PR」「ガクチカ」のように、一般的に聞かれる項目についても対策を見直してみてください。自分の強みを明確にし、会社に対してどのように貢献できるかがイメージできる内容であれば、評価も高くなります。
エントリーシート対策に向けて、「エントリーシートとは?履歴書の違いや基本を押さえて選考を突破しよう」の記事を確認しておきましょう。よく聞かれる質問への対策や回答例も紹介しています。
適性検査
SPIや玉手箱のような、適性検査対策も大切です。適性検査の点数が低いと、面接にまでたどり着かない場合があります。
適性検査特有の問題も多いので、問題集を解いて解答のコツをつかんでおきましょう。すぐに対策できるものではないので、1ヶ月以上時間をかけて、コツコツと取り組むのをおすすめします。適性検査の対策に悩む学生には、「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」の記事がおすすめです。
グループディスカッション
グループディスカッションを行う会社もあるので、就活セミナーなどで体験しておきましょう。実際の選考を通して、経験を積む方法もあります。
グループディスカッションでは発言内容だけではなく、コミュニケーション能力や協調性も見られています。評価されているポイントは「グループディスカッションとは?進め方や評価されるポイントを解説!」の記事で紹介しているので、確認して選考に臨むと高評価を得られるでしょう。
面接
面接はどの会社でも行われる選考になるので、必ず対策してください。個人面接だけではなく、集団面接もあるので準備しておきましょう。
面接対策を行うには、実践が一番です。回答内容を用意していても、面接本番で緊張して答えられなくなるケースもあります。実戦経験を積んでおくと、雰囲気に慣れ、落ち着いて回答できるようになるのでおすすめです。
面接対策については、「面接対策は万全?就活に必要不可欠な準備とマナー」の記事も参考にしてください。好印象を与えるポイントを知っておけば、選考も通過しやすくなります。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集で内定を獲得するための志望動機4つの例文
二次募集で内定を獲得するための志望動機の例を4つ紹介します。自分の状況に合わせた志望動機作成の参考にしてください。
一次募集で内定を逃した場合
私が御社を志望する理由は、地域社会に根ざした事業を展開していることに強く共感したからです。
一次募集では内定を逃しましたが、その経験を通じて、自分がどのように貢献できるかを再考しました。
御社の地域活性化プロジェクトに注目し、特に農業支援や地元特産品のブランド化に関心を持ちました。大学時代、私は地域活性化イベントの運営に携わり、地元農家と連携して特産品のPR活動を行いました。この経験を通じて、地域と企業が協力して成長する重要性を実感しました。
御社の一員として、これまでの経験を活かし、地域社会と共に成長する事業を推進していきたいと考えています。
一次募集での失敗を自分の成長の機会として捉えています。反省し改善に取り組んだ姿勢を示すことで、前向きな姿勢をアピールしています。
公務員試験が不合格だった場合
私が御社を志望する理由は、社会貢献と持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む姿勢に感銘を受けたからです。
公務員試験には不合格でしたが、公共サービスに対する情熱は変わりません。大学時代、私は環境政策を学び、地域の清掃活動やエコイベントの企画運営に参加しました。御社が取り組む環境保護活動や地域貢献プロジェクトに共感し、自分のスキルを活かしたいと考えています。
御社の環境マネジメントシステムの改善や地域との連携強化に貢献し、持続可能な社会の実現に寄与したいと考えています。
企業の取り組みに対する共感を示して、関心が深いことを伝えています。また、公務員試験での失敗を自分の成長の機会として捉えています。情熱を持ち続けている姿勢を示すことで、前向きな姿勢をアピールしています。
留学をしていた場合
私が御社を志望する理由は、グローバル市場へ積極的に事業を展開している方針に魅力を感じたからです。
大学時代に1年間のアメリカ留学を経験し、英語力と異文化理解を深めました。留学中、インターンシップで現地企業のマーケティング部門に所属し、新商品の市場調査とプロモーションを担当しました。
御社のアジア市場拡大プロジェクトに関心を持ち、自分の国際的な経験を活かして貢献したいと考えています。現地の消費者ニーズを分析し、御社の商品を効果的にプロモーションする戦略を立案し、海外市場でのシェア拡大を目指します。
企業の国際的な戦略に共感していることを強調して、関心が深いことを示しています。また、自分の留学経験を具体的に述べ、異文化への適応能力や語学力があることをアピールしています。
部活動に打ち込んでいた場合
私が御社を志望する理由は、チームワークと成長を重視する企業方針に強く惹かれたからです。
大学時代、私は4年間バスケットボール部に所属し、キャプテンとしてチームをまとめ、数々の大会で成果を上げてきました。部活動を通じて、目標に向かって仲間と協力し、困難を乗り越える経験を積みました。
特に、チーム全員が一丸となって戦う姿勢や、お互いの強みを活かし合う大切さを学びました。
御社のチームワークを重視する姿勢や、社員一人ひとりの成長をサポートする体制に共感し、自分のスキルを活かせると確信しています。
御社のプロジェクトチームで、メンバーと協力して目標を達成するためのリーダーシップを発揮し、業績向上に貢献したいと考えています。部活動で培ったコミュニケーション能力とチームビルディングの経験を活かし、御社の成長に寄与したいと強く願っています。
部活動での経験を活かして、チームワークやリーダーシップの重要性を強調しています。自分がどのようにチームをまとめ、困難を乗り越えてきたかを示すことで、実践的なスキルがあることをアピールしています。
志望動機を面接でうまく伝えるコツについては「志望動機を面接でうまく伝えたい!ポイントを例文付きで解説」の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の二次募集で内定を獲得したいあなたへ
「一次募集は上手くいかなかったけど、二次募集では内定がほしい」と考える就活生もいるでしょう。二次募集は一次募集の経験を活かして、内定を獲得するチャンスです。一次募集での反省点をもとに、選考対策を進めましょう。
しかし、一次募集の経験があるとはいえ、内定が獲得できるかどうかは不安になるものです。「二次募集は失敗したくない」「選考への不安を解消したい」と感じるあなたには、キャリアチケットがおすすめ。
キャリアチケットは、内定獲得をサポートする就活エージェントです。二次募集に取り組む就活生もサポートしています。自己分析や業界研、選考対策は勿論、就活に関わる悩みの相談についてもマンツーマンで行なっています。
キャリアチケットと一緒に二次募集にチャレンジして、納得のいく就活を実現しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら