就活のやることリストを作成してみよう!時期ごとに解説します

このページのまとめ

  • 就活ではやることリストを作っておくとスムーズに準備が進められる
  • 就活のやることリストには自己分析や面接対策などが必要
  • 就活のやることリスト作成に困るなら就活エージェントの活用がおすすめ

就活のやることリストを作成してみよう!時期ごとに解説しますのイメージ

内定獲得に向けて、就活でやることリストを作ろうと考えている人も多いでしょう。リストを作って行動を可視化しておくと、自分が何をすべきか整理できるのでおすすめです。

しかし、就活は初めての経験であり、リストに何を入れるか迷う人も多いはず。就活を成功させるために、何が必要かを知っておきましょう。この記事では、就活でやることリストに入れたい内容をご紹介します。

就活の効率の良い進め方について知りたい方は、「就活は何から始める?基本の進め方や効率良く終わらせるためのコツが分かる!」も参考にしてください。

就活でやることについて相談したい

   
目 次

就活を円滑に進めるにはやることリストが大事

就職活動をスムーズに進めるためには、何をする必要があるのか認識しておくのが大事です。自分がすべきことを整理するために、やることリストを作っておきましょう。

リスト化しておけばすぐに確認ができるため、「何ができているのか、何ができていないのか」が明確になります。まずは自分の状況を整理して、このあとに何が必要かまとめておきましょう。

就職活動の基本スケジュールは「就職活動の流れはどう進む?基本的なスケジュールや準備方法を解説」の記事でご紹介しています。やることリスト作成の参考にしてください。

就活でやることについて相談したい

 

やることリスト作成に向けて就活のスケジュールを知っておこう

やることリストを作るために、就職活動の基本的な動きを確認しておきましょう。スケジュールを確認しておくと、内定獲得に向けて何が必要かが分かります。

ここでは、就職活動の基本的なスケジュールをご紹介するので、参考にしてみてください。

大学3年生の4~6月:就活に向けての準備スタート

大学3年生の4月ごろから、就職活動の準備を始めましょう。夏ごろにはインターンシップがあるため、参加に向けても準備しておくのがおすすめです。

この時期には、自己分析をしたり、サマーインターンシップで参加する企業選びをしたりしておきましょう。また、インターンシップのプログラムや実施時期など、詳細についても調べておくとスムーズに参加できます。

大学3年生の7~9月:サマーインターンの開催

大学3年生の夏休みごろは、サマーインターンシップの時期です。就活の軸を考えたり、企業選びの参考になったりするので、興味のある企業のプログラムには参加しておきましょう。

インターンシップに参加する場合、エントリーシート・履歴書といった書類選考の作成、面接対策が必要になります。就活本番の際にも同じような書類や面接があるため、予行練習と思って行うのがおすすめです。

また、インターンの選考が本選考へどのように影響するか知りたい就活生は、「インターン選考の方法|対策や参加時期・本選考への影響についても解説」の記事で解説しています。

大学3年生の9~12月:秋・冬インターンの開催

大学3年生の秋や冬にも、インターンシップが開催されています。夏に開催していなかった企業が行う場合もあるので、チェックしておきましょう。また、夏に開催している企業も、プログラムが変わっている場合があります。

秋インターンについては「秋インターンで内定を目指す!オータムインターンシップの特徴やメリット」、冬インターンと夏インターンの違いについて知りたい人は、「冬インターンの開催時期やポイントは?夏インターンとの違いも解説!」ので記事で詳しく解説しています。インターンの時期ごとに違いがあるので、確認しておきましょう。

大学3年生の3月:エントリー解禁

大学3年生の3月ごろになると、経団連加入企業のエントリーが一斉に解禁されます。合同説明会や企業説明会なども開催されるので、興味のある企業の説明会には積極的に参加しましょう。

大学3年生の3月から就活をスタートしようと思っている就活生は「就活は3月からでは遅い?スケジュール・今すぐやること・注意点を解説」の記事を参考にし、以下からできる準備を実践してみてください。

大学4年生の4~5月:書類・面接選考スタート

大学4年生の4月ごろになると、エントリーシートや履歴書の提出、面接などの選考がスタートします。選考が本格化する前に、準備しておきましょう。

また、選考では適性検査やWebテストを行う企業もあります。SPIや玉手箱などメジャーな適性検査を勉強したり、時事問題の対策を行ったりしてください。

適性検査の種類については「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」を、時事問題については「就活の時事問題はどう対策する?聞かれやすい問題はコレ」をご参照ください。

大学4年生の6月以降:内々定の獲得

6月ごろになると、内々定をもらう就活生も増えてきます。ただし、内々定を獲得したから終わりというわけではないので、納得するまで就活を続けて問題ありません。

内定時期については、「内定時期はいつごろ?早期に内定が出る業界や早めにもらうコツを解説」を参考にしてください。

大学4年生の10月以降:内定式の開催

10月になると、内定式を行う企業が多くあります。内定式に参加し、就職まで社会人の準備を進めると良いでしょう。

もし、10月までに内定を獲得できていなくても、落ち込む必要はありません。秋採用や冬採用を行う企業もあるので、内定獲得を目指してチャレンジしましょう。

秋採用について知りたい就活生は「秋採用で内定を獲得する5つのポイントとは?企業の探し方や注意点も解説」、冬採用については「冬採用攻略法!夏・秋採用との違いや内定獲得へのポイントを解説」の記事で詳しく解説しています。

就活でやることについて相談したい

 

就活の本格化までにやることリスト

就活が本格化するまでにやることリストは、以下のとおりです。

・自己分析
・業界研究
・企業研究
・インターンシップへの参加
・ビジネスマナーの勉強
・OBOG訪問
・就活エージェントへの相談
・証明写真の準備
・スーツや持ち物の
・準備

ここでは、就活の本格化までに終わらせておきたいことをご紹介します。

自己分析

就職活動の準備を始める際は、自己分析から行いましょう。自己分析は就活の基本であり、「就職活動の軸探し」「企業選び」のほか、履歴書やエントリーシートの作成時でも必要になります。自己分析が不十分であれば、就職活動を成功させるのは難しいでしょう。

自己分析の進め方について知りたい就活生は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を参考にしてみてください。

自己分析の方法はいくつかありますが、「自分史」や「モチベーショングラフ」などを利用して過去の出来事を振り返り、自分の強みやスキルを探すのがおすすめです。

自分史の作成の仕方は「自分史は就活の面接に役立つ!思い出せない時の書き出すやり方や見本も解説」の記事に、モチベーショングラフの作成の仕方は「自己分析に役立つモチベーショングラフとは?作成のコツや活用方法を解説」の記事で解説しているので、参考にしてください。

また、強みを発揮したエピソードを見つけて、エントリーシートや面接で伝えることが重要です。

業界研究

どのような企業にエントリーするか考える前に、業界について調べておきましょう。業界研究を行えば、「どのような業界があるのか」「業界にはどのような企業が属しているのか」「業界同士の関係性はあるのか」などを調べられます。

業界研究を行う場合は、業界研究セミナーに参加するのもおすすめです。幅広い業界を学べるセミナーもあれば、特定の業界に特化しているセミナーもあります。

業界研究の方法を知りたい就活生には、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事がおすすめです。

業界研究セミナーについて知りたい就活生は、「業界研究セミナーとは?気になる内容と参加するメリットを解説!」の記事でまとめていますので参考にしてみてください。

企業研究

企業研究を行い、自分に合う企業を探しましょう。この時、なるべく視野を広げて企業を選ぶと就職活動の成功につながりやすくなります。

興味のある業界以外の職種でも、自分のやりたい仕事内容がないか、良く調べましょう。また、大手や有名企業ばかりを選ぶと、競争率が高くなり選考通過が難しくなるので、ベンチャー企業や中小企業にも目を向けることが大切です。

企業研究を行う場合は、企業のWebサイトや採用ページを確認するのがおすすめです。また、四季報などの書籍で確認するのも良いでしょう。

企業研究の方法を知りたい就活生は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」を参考にしてください。

インターンシップへの参加

インターンシップに参加し、業界や企業への理解を深めておきましょう。春・夏・秋・冬と時期ごとに開催されているので、プログラムを確認しておくのをおすすめします。

夏インターンの場合は長期が多く、実際の業務を体験しやすいのがメリット。秋や冬は短期が多いので、複数のインターンに参加しやすいです。

どのインターンシップに参加するか迷っている就活生は、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」の記事をご一読ください。参加には選考が行われることもあるので、早めに準備しておきましょう。

ビジネスマナーの勉強

就活が本格化する前に、ビジネスマナーも身につけておきましょう。大学生であっても、就活期間では社会人と同じように扱われます。マナーの有無で印象が変わるので、勉強しておいてください。

ビジネスマナーは自分で勉強するのはもちろん、大学のキャリアセンターや就活セミナーでも教えてもらえます。また、就活エージェントにアドバイスをもらうのもおすすめです。

OB・OG訪問

興味のある企業がある場合は、OB・OG訪問を実施しておきましょう。実際に働く方の話を聞けば、入社へのモチベーションも上がります。また、聞いた内容をもとに、履歴書やエントリーシート作成もできるでしょう。

OB・OG訪問を行う場合、事前にアポイントを取るのがマナーです。たとえ知り合いであっても、マナーを守って依頼しましょう。

OB・OG訪問の進め方やアポ取りのマナーについて知りたい就活生は、「OB訪問ってどうやるの?アポ取りから進め方まで徹底解説!」の記事を参考にしてください。OB・OG訪問の服装マナーについて悩んでいる就活生は「OB訪問の服装は?スーツと私服で悩んだときの対処法」の記事をチェックしておきましょう。

もし、知り合いのOB・OGがいない場合は、大学のキャリアセンターで紹介してもらえるかもしれません。志望企業に先輩がいないと諦めず、相談してみてください。

就活エージェントへの相談

就活エージェントを活用し、アドバイスをもらうのも良いでしょう。就職活動のプロに相談すれば、自分では分からなかったことに気づけるかもしれません。

また、就活エージェントの場合、就職活動全般のアドバイスをもらえるのがメリットです。自己分析の進め方はもちろん、エントリーシートや履歴書、面接対策なども万全にできます。

就活エージェントによっては、あなたに合う企業を紹介してくれることもあります。就職活動を効率良く進めたい方は、ぜひ相談してみてください。

証明写真の準備

履歴書やエントリーシート用に、証明写真も用意しておきましょう。エントリーが解禁すると準備が増えるので、余裕のある時期に写真も準備しておくのがおすすめです。

証明写真を取る方法は、「写真館」や「スピード写真」「自分で撮る」などがあります。写真の写りもチェックされるので、できれば写真館で撮ると良いでしょう。

スーツや持ち物の準備

就活で必要なスーツやバッグなども準備しておきましょう。身だしなみも印象に影響を与えるので、ビジネスマナーを守って準備を整えるのが大切です。

基本的には、次のような持ち物を準備しておくと良いでしょう。

・スーツ
・靴
・ネクタイ
・ビジネスバッグ
・印鑑
・腕時計
・名刺入れ
・スケジュール帳
・証明写真
・履歴書

早い人では、インターンシップの選考で必要になる場合もあります。慌てて準備しないように、あらかじめ用意しておきましょう。

就活で必要なアイテムについて知りたい場合は、「あると便利な就活アイテムとは?必需品とあわせてチェック」も参考にしてください。

また、上記リストの持ち物をそろえるためには、お金が必要です。特に、パソコンやスーツなどは高額になり、説明会やインターンに参加する際は、交通費がかかる場合が多いです。就活本番前に、アルバイトをしたり、資金を貯めておくと良いでしょう。

就活でやることについて相談したい

 

就活のエントリー解禁後にやることリスト

エントリー解禁後には、説明会への参加や面接などの選考に向けて準備が必要です。エントリー解禁後にやることをご紹介するので、チェックしておきましょう。

合同説明会への参加

エントリーが解禁されたら、まずは合同説明会に参加してみましょう。合同説明会では複数の企業が集まるため、1日で複数の企業の説明を聞けるメリットがあります。

合同説明会は、業界関係なく開催されている場合や、業界を絞っている場合、特定の地域の企業が参加している場合などさまざまです。テーマが決まっていることもあるので、自分に合うものを選んで参加しましょう。

合同説明会について詳しく知りたい就活生は、「合説ってどんなもの?参加するメリットと有益に過ごすコツ」の記事をご一読ください。

企業説明会への参加

興味のある企業が見つかったら、個別の企業説明会にも参加してみましょう。合同説明会よりも、企業について詳しく教えてもらえます。

企業によっては、説明会への出席が選考参加の条件になっていたり、説明会でエントリーシートが配られたりする場合もあります。履歴書やエントリーシート作成にも企業説明会の情報が重要になるので、選考に参加する意欲がある場合は、説明会にも参加しておきましょう。

企業説明会については、「企業説明会の種類や見つけ方は?参加時の注意点や質問の悩みについても解説」の記事も参考にしてください。

履歴書の作成

選考に参加するためには、履歴書の準備が必要です。どの企業でも求められるので、書き方を勉強しておきましょう。

履歴書は市販されているものを使う場合が多く、内容はある程度決まっています。「名前や住所などの基本情報」や「学歴」「志望動機」「自己PR」などを記入するので、覚えておいてください。

履歴書はどこで買うの?と悩む就活生は、「履歴書は100均でもOK!選び方やきれいに書くポイントも解説!」を参考にしてください。迷う場合は、大学指定の履歴書が使いやすいのでおすすめです。
履歴書の書き方については、「就活における履歴書の書き方とは?マナーってあるの?」の記事で詳しく解説しています。

エントリーシートの作成

履歴書とともに、エントリーシートも準備しておきましょう。エントリーシートの内容は企業ごとに違うので、企業の意図を考えて答えるのがコツです。

エントリーシートでよく聞かれる内容は、「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」「長所・短所」「趣味・特技」などがあります。企業によっては、「無人島に一つだけ持っていくなら何か?」のような珍しい質問をされることもあるようです。

エントリーシートの書き方や答え方について知りたい就活生は、「エントリーシートとは?履歴書の違いや基本を押さえて選考を突破しよう」の記事を参考にしてください。

面接対策

面接はどの企業でも実施されるので、必ず対策を行いましょう。個人面接はもちろん、集団面接への対策も必要です。集団面接の流れやマナーについては、「就活のグループ面接の流れは?面接官の視点とマナーを解説!よく出る質問も」の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

面接対策をする場合は、模擬面接形式で行うのがおすすめです。実際の面接を想定して実行すれば、面接の雰囲気にも慣れ、緊張も軽減されます。模擬面接は一人ではできないので、就活エージェントや大学のキャリアセンタースタッフ、家族や友人に面接官役を依頼しましょう。

面接対策で使える質問については、「就活でよく聞かれる質問とは?厳選20項目と回答のポイントを解説」で解説しています。模擬面接を練習する際に活用してみてください。

また、面接対策では「逆質問」を把握しておくことも大切です。面接の最後に「質問はありますか?」と面接官から聞かれることがほとんどです。その際、「特にありません」と応えてしまうと、マイナス評価につながってしまいますので注意してください。

逆質問の例は、「就活の逆質問例50選!一次面接から最終面接における考え方や注意点も解説」の記事で紹介していますので、参考にしながら練習しておきましょう。

就活でやることについて相談したい

 

就活のやることリストが分からず困っているあなたへ

就活を効率良く進めるためには、やることリストを作成するのがおすすめです。リストがあれば行動が可視化されるので、次にやるべきことがすぐに分かります。

しかし、就活で準備することは多く、リストを作るのは難しいですよね。初めての就活では分からないことも多いでしょう。

就活のやることリストが作れずに困っている場合は、キャリアチケットに相談してみるのも良いでしょう。就職活動のプロのアドバイスを受けて、必要な行動を明確にしてみてください。

就活エージェントのキャリアチケットでは、就活についてのあらゆる相談ができます。エントリーシート対策や面接対策など、内定獲得に向けてのサポートが受けられます。

就活生一人ひとりに合わせたアドバイスを実施していますので、就活をどのように進めるか悩んでいる人は、ぜひご相談ください。

就活でやることについて相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。